仮想通貨|プルーフオブワーク以外の仕組みについて知ろう

これまでこのサイトでは、ビットコインにおけるブロックチェーン技術について説明してきました。ブロックチェーンにおいては、プルーフオブワークという仕組みが採用されています。

ブロックチェーンとプルーフオブワークの仕組み

ではプルーフオブワーク以外の仕組みとして、他にはどういったものがあるのでしょうか。他の仕組みについてまとめてみたいと思います。

スポンサーリンク

プルーフオブステーク(PoS)

プルーフオブワークは、ブロックデータ作成に膨大な計算量を要します。その結果ブロックの作成に時間がかかるといった問題点や、専用サーバーの維持費の問題があります。これらに対応するために、考えられたのがプルーフオブステーク(Proof of Stake)という概念です。プルーフオブワークのように計算の能力ではなく、発行済の全コイン数量に対する保有割合によって発言力が変わるようにし、時間やコストの削減をすることを目的としています。これは多数のコインを持っている人が、自分の保有するコインの価値をわざわざ下げるような行為はしないだろうという考え方に基いています。現在は、多数のプロジェクトに採用されています。

プルーフオブインポータンス(PoL)

プルーフオブステーク(PoS)では、計算量を要しないためコスト削減に繋げることができました。ただコイン保有者のコイン溜め込みなどのマイナス要因が生まれることにも繋がりました。プルーフオブインポータンス(Proof of Importance)とは、プルーフオブステーク(PoS)の概念を拡張したもので、どれだけネットワークにとって重要な存在であるかをブロックの生成に必要な要素として扱っています。この仕組では、コインの保有量取引の多さを重要度の算出に使用しています。また単純に、入出金を繰り返しても重要度を上げることができないように入出金後一定時間経過しないと重要として認識されないといった工夫もされています。有名なプロジェクトとしては、NEMで使用されている仕組みになります。

プルーフオブヒューマンワーク(PoH)

プルーフオブヒューマンワーク(Proof of Human-work)は、コンピュータによる計算量の証明を人の手で行おうという取り組みです。CAPTCHAと呼ばれる人間には解くことができるが、コンピュータには解くことが難しい問題を人間が答えることで成り立っています。

おわりに

他にも様々な手法が生まれてきているところです。他の手法についても、継続してキャッチアップしていきます。また面白い仕組みがあれば、このサイトでも紹介したいと思います。

スポンサーリンク