ビットコインについては、安全という意見が多いように感じます。しかし敢えてこのサイトでは、ビットコインの危険性について考えてみたいと思います。今回は、その中でも有名な51%攻撃について説明します。
Contents
51%攻撃とは
51%攻撃は、プルーフオブワークを利用したブロックチェーンにおいて最も有名な攻撃手法です。51%攻撃をすることで、過去の取引をなかったことにできたり気に入らないトランザクションを取り込まないといったことが可能になります。
51%というところについて、より詳しく説明します。これは仮に一人のマイナーがネットワーク全体の51%以上独占していると他の人全員のマイニング能力を上回るので自分以外の全てのマイナーの証明を否定することができてしまうのです。
有効なブロックチェーンが入れ替わる
通常マイニングでは、複数のマイナーがそれぞれ独立して計算をおこなっています。そのためブロックが同じタイミングで2つ別々に生成されるということもあります。どのブロックも親となるブロックは一つですが、親となるブロックから複数の子が生まれているようなイメージです。こういった状況に対応するため、ビットコインのブロックチェーンでは分岐したあと最も長いブロックチェーンを有効なブロックチェーンとして扱う決まりになっています。
これは見方を変えると、過去のブロックで分岐した別のブロックチェーンが現在のブロックチェーンの長さを上回ればその時点で有効なブロックチェーンが入れ替わることになります。51%はこの性質を利用する攻撃で、故事に子ブロックチェーンを発生させ高い計算量で現在有効とされているブロックチェーンよりも長くなるまでマイニングを続けるというものです。これは大変労力がかかることなので、現状マイナーはマイニングからビットコインを得ることの方が得だと判断しており、こういったことは起きていません。ただ理論上は、51%以上の計算パワーがあれば、有効なブロックチェーンに追いつき、追い越すことが可能になります。
これに対して、有効な対策は存在しないというのが実状です。また現在でも、仮に大手マイニングプールが結託すれば起こりうる話です。将来的にはマイニングによるビットコインの発掘量が減るというのは決まっていることなので、その時に利益をより得やすくする手段として51%攻撃が起きる可能性はあります。
おわりに
ビットコインは安全だという意見がネット上では多く見受けられます。ただ大手マイニングプールが結託して51%攻撃を実施するなどの事態になればビットコインの価格は大きく下落するでしょう。ビットコインについては、こういったリスクを知った上で個人の責任の範囲で使う必要があります。仮想通貨について、より理解を深めた上で有効に活用していきましょう。