仮想通貨|Dogecoin(ドージコイン)の特徴と可能性

スポンサーリンク

概要

Dogecoin(ドージコイン)は、オープンソースで開発されているデジタル通貨で、柴犬のロゴで愛されています。

技術的にLitecoin(ライトコイン)を系譜を元に開発されており、ただのお遊び通貨ではありません。

特徴

名称DOGE
発行日2013年12月
供給量984億3750万採掘後
毎年52億増加
分散合意
アルゴリズム
Proof of Work
国内取扱
取引所
なし

分散合意アルゴリズム

Dogecoinは、Proof of Workを分散合意アルゴリズムとして採用しています。

暗号化方式は、Scryptで、承認時間は約1分と早く、発行上限がありません。

ブロックチェーンとプルーフオブワークの仕組み

国内取扱取引所

Dogecoinについては、国内仮想通貨取引所で購入することはできません。

Bittrex

国内では、取扱がないので海外取引所で購入する必要があります。

Bittrex Global
Trade crypto with Bittrex Global, the world's most secure regulated digital asset exchange. Join millions of users worldwide.

Bittrexは、数多くのアルトコインを扱う世界最大級の仮想通貨取引所です。

Poloniex

同様に、Poloniexも世界最大級の取引所です。

Poloniex - Crypto Asset Exchange

トピックス

Dogecoinについて、より詳しくみていきましょう。

Dogecoinとは

Dogecoinは、柴犬マークが特徴の仮想通貨です。2013年に海外ネットで流行したDogeと呼ばれる柴犬と暗号通貨を組み合わせるというアイデアに由来しています。

to the Moon

仮想通貨業界で使用されている「to the Moon」という暴騰上昇に使われる言葉は、元々Dogecoinの成長から生まれた言葉です。

Litecoinの系譜元

Dogecoinは、ラッキーコインを元に開発されました。

ラッキーコインというのは、Litecoinを元に開発された暗号通貨です。そのため暗号化方式は、Scryptを採用しています。承認時間は約1分とLitecoinよりも短く設定されており、発行の上限もありません。

暗号化方式が共通しているLitecoinと同時にマイニングできるマージマイニングを導入するなど、開発チームによって改良がなされています。

仮想通貨|Litecoin(ライトコイン)の特徴と可能性

Dogecoinの使用方法

Dogecoinは、寄付用コインとして活用されています。

2014年ソチオリンピックにおいて、ジャマイカのボブスレーチームが資金不足で出場が難しくなっていました。ドージコミュニティが、Dogecoinによる募金活動を呼びかけました。翌日には3万ドル相当のDogecoinが集まりました。

公式情報

公式ホームページ

ホワイトペーパー

Twitter

Github

Chat

Forum

BitcoinTalk

Dogecoinの可能性

Dogecoinは、お遊び通貨として考えるのは甘いです。

寄付など、現実世界で実際に役立っています。通貨発行量が多いため、インフレを起こしにくく承認スピードも早いため決済通貨に向いています。

個人的には、柴犬も好きなので応援したい開発プロジェクトです。

【随時更新】仮想通貨|コイン一覧まとめ − 特徴と可能性
スポンサーリンク