仮想通貨|Civic(シビック)の特徴と可能性

スポンサーリンク

概要

Civic(シビック)は、ブロックチェーン技術を利用した個人認証システムです。Ethereumプラットフォーム上でトークンが発行されています。

ユーザーは、デジタルウォレットと同様に、スマーフォンなどの携帯電話にデジタルIDを保存し利用することができます。

特徴

名称CVC
発行日2017年6月
供給量1,000,000,000
分散合意
アルゴリズム
Ethereumに依存
国内取扱
取引所
なし

分散合意アルゴリズム

Civic(シビック)は、Ethreum上のブロックチェーンのため分散合意アルゴリズムもEthereumに依存しています。

仮想通貨|Ethereum(イーサリアム)の特徴と可能性

国内取扱取引所

Civicについては、国内仮想通貨取引所で購入することはできません。

Bittrex

国内では、取扱がないので海外取引所で購入する必要があります。

Bittrex Global

Bittrexは、数多くのアルトコインを扱う世界最大級の仮想通貨取引所です。

Poloniex

同様に、Poloniexも世界最大級の取引所です。

Poloniex | Cryptocurrency Exchange | Buy & Sell Cryptocurrency
Trade (buy and sell) Bitcoin (BTC), Ethereum (ETH), TRON (TRX), Tether (USDT), and more premium altcoins on the market with the legendary crypto exchange.

トピックス

Civicについて、より詳しくみていきましょう。

Civicとは

Civicは、ブロックチェーン技術を使った個人認証システムです。

これまでは個人を証明するための様々な情報が個別管理されており、利用するためにはそれぞれに依頼・入手する必要があり煩雑な状況でした。

Civicは、個人情報管理サービスで、使用をリアルタイムで保護し許可することができます。クレジット・レポート・アラート、IDの不正使用、24時間365日の不正行為へのアクセスなど、ユーザーの身元を守るための追加機能も提供しています。

Civicの仕組み

Civicの仕組み

Civicは、個人の身元を保証し、検証するための信頼できる第三者機関になることを目指しています。

銀行、クレジットカード会社、インターネットプロバイダ、従業員確認サービスなど、身分証明が必要なあらゆる機関とのパートナーシップを構築しています。

身元確認では、簡単に自分の情報を確認し、特定の情報のみを身元確認依頼者と共有することができます。

必要な情報だけを共有

公式情報

公式ホームページ

ホワイトペーパー

Twitter

Github

Chat

Telegram

Forum

BitcoinTalk

Civicの可能性

ブロックチェーン技術を利用した個人情報管理システムです。

誰かがどこかでやるだろうなと思ってましたが、ようやくこういうサービスも出てきました。ブロックチェーン技術は改竄には強いと思いますが、保護に関しては開発会社に委ねられています。

一個人企業が個人情報の一括管理をする怖さはありますが、こういうプロジェクトが成功すれば今まで煩雑だった身分証明作業がスムーズになります。

Civicのようなサービスは、これから増えてくるでしょうから注目していきたいです。

【随時更新】仮想通貨|コイン一覧まとめ − 特徴と可能性
スポンサーリンク